2018-09-27
18.9.17 重蔵神社など
2日目は朝一で朝市(ダジャレ
)

小学生くらいの時に親に連れられて来たような気がしますが
全く記憶にございません

まずは重蔵神社産屋
輪島大祭(キリコ祭)の御仮屋(仮宮)だった場所だそうです。

由緒に書かれた鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)ですが
お父さんは山幸彦で、お母さんは豊玉姫じゃないの?
御柱(みはしら)が立っていて、一人の場合は
自分の干支を右手を触れて右回りに1周と願いが叶うそうです。

鵜の羽を模してるのかな?

御朱印2種いただきました。
左は能登地震の復興奉賛です。
こちらもまだ完全に復興はされてないんですね

見開きサイズの書置きはスルーしちゃったけど
もしかして夏祭り限定のヤツだったかな。
キリシマツツジの御朱印帳がめっちゃ好みで
随分迷ったけど、今溜まりすぎてるから今回はガマン。
友達はご購入。
ハーバリウムの花守も可愛かったです。
スタッフさんがすごい親切でした

えがらまんじゅうを食べ歩き

永井豪記念館へ。 ¥510

最初の部屋だけ
撮影OK

幼稚園の時キューティーハニーが好きだったな。
(あと魔女っ娘メグちゃん)

奥の2部屋には原画や等身大デビルマンなどが展示されていました。
ショップで売ってたキューティーハニーのグッズが
タッチが全然違って萌えキャラになってて
『コレじゃない…』ってなった。
うち、干物とか焼き魚があまり好きじゃないから
朝市らしいものは何も買わなかったんだけど
la revesで輪島プリンなるものを買ってみた。
プレーンとゆずぐると @¥380
おいしゅうございました
夏季限定の能登すいかもあったよ(塩で味変するんだって)

こちらは中浦屋の系列店だそうで
偶然入ったわいち本店さんで
「プリンも御購入いただいたんですね~」と声かけられました。

柚餅子(ゆべし)というのは
柚子の中身をくり抜いて
明かりが透けるくらい薄い外皮だけの入れ物にして
餅だねを詰めて蒸して半年自然乾燥させるという
手間隙掛けた和菓子です。
和菓子なんだけど、薄くスライスして
チーズやサラダと一緒に食べてもよいとパンフに書いてあった。
柚子まるまる1個の丸柚餅子はなかなか高価ですが
柚餅子アイスは¥432
味は干し柿に似てるかな。
食感はグミっぽいんだけど
なんかこんなの食べたことあるんだけど、思い出せない

総持寺祖院の辺りでは○のマークを見かけましたが
こちらは○に一でした。
だから『わいち』か

それから重蔵神社へ。


お参り

ベロちろと

垂れ耳

拝殿と本殿は離れてるタイプ

福うさぎ
はお餅みたい

要石はなまずじゃないのね

御朱印いただきました。

月替わりの花御札 長月は菊ですが
葉月の撫子もまだ少し残っているとのことで
両方いただきました。

八社巡り御朱印もありましたが今回はスルー。

小学生が太鼓の練習をしていました。
お祭りがあるのかな?
小さい体で迫力ある音出てましたよ(女の子も)

続く、、、


小学生くらいの時に親に連れられて来たような気がしますが
全く記憶にございません


まずは重蔵神社産屋
輪島大祭(キリコ祭)の御仮屋(仮宮)だった場所だそうです。

由緒に書かれた鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)ですが
お父さんは山幸彦で、お母さんは豊玉姫じゃないの?
御柱(みはしら)が立っていて、一人の場合は
自分の干支を右手を触れて右回りに1周と願いが叶うそうです。

鵜の羽を模してるのかな?

御朱印2種いただきました。
左は能登地震の復興奉賛です。
こちらもまだ完全に復興はされてないんですね


見開きサイズの書置きはスルーしちゃったけど
もしかして夏祭り限定のヤツだったかな。
キリシマツツジの御朱印帳がめっちゃ好みで
随分迷ったけど、今溜まりすぎてるから今回はガマン。
友達はご購入。
ハーバリウムの花守も可愛かったです。
スタッフさんがすごい親切でした


えがらまんじゅうを食べ歩き

永井豪記念館へ。 ¥510

最初の部屋だけ


幼稚園の時キューティーハニーが好きだったな。
(あと魔女っ娘メグちゃん)

奥の2部屋には原画や等身大デビルマンなどが展示されていました。
ショップで売ってたキューティーハニーのグッズが
タッチが全然違って萌えキャラになってて
『コレじゃない…』ってなった。
うち、干物とか焼き魚があまり好きじゃないから
朝市らしいものは何も買わなかったんだけど
la revesで輪島プリンなるものを買ってみた。
プレーンとゆずぐると @¥380
おいしゅうございました

夏季限定の能登すいかもあったよ(塩で味変するんだって)

こちらは中浦屋の系列店だそうで
偶然入ったわいち本店さんで
「プリンも御購入いただいたんですね~」と声かけられました。

柚餅子(ゆべし)というのは
柚子の中身をくり抜いて
明かりが透けるくらい薄い外皮だけの入れ物にして
餅だねを詰めて蒸して半年自然乾燥させるという
手間隙掛けた和菓子です。
和菓子なんだけど、薄くスライスして
チーズやサラダと一緒に食べてもよいとパンフに書いてあった。
柚子まるまる1個の丸柚餅子はなかなか高価ですが
柚餅子アイスは¥432
味は干し柿に似てるかな。
食感はグミっぽいんだけど
なんかこんなの食べたことあるんだけど、思い出せない


総持寺祖院の辺りでは○のマークを見かけましたが
こちらは○に一でした。
だから『わいち』か


それから重蔵神社へ。


お参り


ベロちろと

垂れ耳

拝殿と本殿は離れてるタイプ

福うさぎ


要石はなまずじゃないのね

御朱印いただきました。

月替わりの花御札 長月は菊ですが
葉月の撫子もまだ少し残っているとのことで
両方いただきました。

八社巡り御朱印もありましたが今回はスルー。

小学生が太鼓の練習をしていました。
お祭りがあるのかな?
小さい体で迫力ある音出てましたよ(女の子も)


続く、、、
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © のくて~takaのYOUいっちゃいなよ! All Rights Reserved.