2016-07-08
7/3 郡上八幡城
まだ時間があるので郡上八幡城へ行ってみました。
事前の
調べで
『お城のすぐ横まで
で行けるのですが、山道がかなり狭いので
運転に自信のない方は下の
に停めて歩いて登って』
となっていたので
警備のおじさんに聞いてみようと窓を開けたら
質問する前に「上へどうぞ~」と言われたので
そのまま
で登ってみました。
確かに狭くて
カーブのところに人がいると大回りできないから切り替えしが必要でしたが
一方通行で対向車が来ないから
よほどヘタくそじゃない限り大丈夫だと思います。
七家老石碑

竹田城や大野城と同じく天空の城として有名ですね。
入場料 ¥310



中は資料館みたいな感じですね。
撮影禁止の張り紙なかったので
気になったのだけ撮ってみました。
これは弩標(どひょう)というそうです。
絵を見ると大名行列で使われたみたいです。

山内一豊の妻の千代は、初代城主遠藤盛数の娘だそうです。
登場人物全て知らないっていう

天守からの景色

御朱印がありました。
美濃和紙(黒皮楮)を使用した書置きです。
売上は熊本城の復興支援で寄付されるそうです

楮紙特有の茶色で、透けて見えるくらい薄かったです。
手漉きの楮紙を使用してるのに¥300とはお値打ちですね

暑かったからアイスキャンディ食べました

およしちゃんっていうキャラクターがいました。
なんか、人柱になった娘らしい

桜の丸隅櫓

続く、、、
事前の

『お城のすぐ横まで

運転に自信のない方は下の

となっていたので
警備のおじさんに聞いてみようと窓を開けたら
質問する前に「上へどうぞ~」と言われたので
そのまま

確かに狭くて
カーブのところに人がいると大回りできないから切り替えしが必要でしたが
一方通行で対向車が来ないから
よほどヘタくそじゃない限り大丈夫だと思います。
七家老石碑

竹田城や大野城と同じく天空の城として有名ですね。
入場料 ¥310



中は資料館みたいな感じですね。

気になったのだけ撮ってみました。
これは弩標(どひょう)というそうです。
絵を見ると大名行列で使われたみたいです。

山内一豊の妻の千代は、初代城主遠藤盛数の娘だそうです。
登場人物全て知らないっていう


天守からの景色

御朱印がありました。
美濃和紙(黒皮楮)を使用した書置きです。
売上は熊本城の復興支援で寄付されるそうです


楮紙特有の茶色で、透けて見えるくらい薄かったです。
手漉きの楮紙を使用してるのに¥300とはお値打ちですね


暑かったからアイスキャンディ食べました


およしちゃんっていうキャラクターがいました。
なんか、人柱になった娘らしい


桜の丸隅櫓

続く、、、
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © のくて~takaのYOUいっちゃいなよ! All Rights Reserved.