2015-08-26
8/10 京都2
それから下鴨神社へ
正式名「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」
下鴨神社と、後で行く上賀茂神社は日本最古の神社の1つだそうです。

なんかオブジェが
鳳凰かと思ったら八咫烏だそうです。

11月にお白石持神事があるようです。

京の夏の旅で本殿・大炊殿・神服殿が特別公開されていました。
言社
東本殿・西本殿・三井神社は撮影禁止

葵の庭 社紋になっている双葉葵

御井

大炊殿 古代から伝わるお供えもののレプリカや調理器具等の展示

御車舎 葵祭関連資料の展示


先ほどの八咫烏のオブジェがあった建物(神服殿)で
第34回式年遷宮奉祝事業ということで
井浦新さんの写真展「御生 Miare」も開催されていました。
展示作品は少なく、モノクロ作品の掛軸15点で
スクリーンでのスライドショー上映がメインでした。
こちらでは式年遷宮限定の御朱印帳は頒布されています。
(来年1月頃までは式年遷宮の刺繍文字入り)
めっさキレイ
スゴイ好みです
表紙は5/12に催行される御蔭祭の切芝神事で
神馬を率いれる神馬幄に使われる
五色緞子幔という布地を模して作られているそうです。
下鴨神社の神紋である双葉葵に菊の紋、藤の文様が入った美しい表装です。

一時品切れになったそうですが再入荷していました
御朱印は通常のものです。
後日ブカツの投稿を見ると9月から遷宮記念の御朱印がでたようです。
御手洗社

足湯のように御手洗池の中にベンチが設置されてました


境内の河合神社へもお参り。

美人祈願で有名な神社で「鏡絵馬」というのがあり
顔の描かれた表面を自分の顔と見立てて
自分のメイク道具や据え置きのクレヨンで願いを込めて化粧します。
私は『もう、そういうのいいかな』っていうお年頃
写真も撮り忘れちゃった

かりん美人水
下鴨神社の「葵の庭」に植えられている木から採れたカリンと
大炊殿に湧く御神水を使って作られたドリンクです。
それのフローズンタイプをいただきました。¥400

御朱印いただきました。

それから上賀茂神社へ
正式名「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」
こちらは初めて参拝するのですが
地図で見ると下鴨神社から近そうなのに
結構時間かかりますね
こちらも京の夏の旅で本殿・権殿が特別公開されていたのですが
受付4時までで間に合いませんでした

しかも
降りたら夕立

鳥居前にあったテントでしばらく雨宿りしていましたが
拝観時間が終わりそうだったので
16:40頃にタオル被って走っていきました。
細殿と立砂

楼門と玉橋 中門

シンプルな几帳

式年遷宮の印を押した御朱印をいただけます(期間不明)

ここで5時過ぎてしまい
ゆっくり参拝する間も無く京都駅へ戻ります
ちょっと一服して大阪駅へ
着いたのが18:20頃。
蜷川実花写真展をやっている富士フイルムフォトサロンは19:00まで。
多分受付は30分前まで。
間に合うか間に合わないかギリギリのところ。
疲れてるところ行って閉まってたらショックが大きいので
こちらは諦めることにしました。
時間配分間違えた
というか、いつも通りサンダーバード始発の6:20に乗るか
無理にお昼ご飯食べなければ間に合ってたな
高速バスまでの時間はまだあるので
駅近のパナソニックセンター大阪へ
今使ってるコンデジ
の修理というか
修理しなきゃいけないかの確認をしてもらいたかったのですが
お店自体は営業していたのですが
修理窓口は18:00まででした
写真撮る時、水平に気をつけて撮るようにしてて
液晶で見る分には真っ直ぐ撮れてるように見えるのに
の大きい画面で見ると斜めってるんですよね。
ちゃんと撮ったつもりなだけで撮れてないのか
1度落としたことがあるからズレちゃったのかを確認したかったんだけど…
修理が必要ならこの際買い換えちゃおっかな~なんても考えてて
後継機種のパンフだけもらって帰りました。
まだまだ時間はあるのですが
もう疲れちゃったので
入ってサッパリしてひと寝入りしようと
10分ほど歩いたとこにある大東洋レディス・スパへ
¥2,100
アメニティもガウンもバスタオルもあり、手ぶらで利用できます。
喫煙所もあり
道後温泉に着いたら温泉
直行
汗臭いまま
に乗るのが気が引けたので。
休憩室で寝れるし、食事もできるし。
食事は結局しなかったのですが。
ここで服脱ぐ時に気が付きました。
クロムハーツのブレスがない
下鴨神社のトイレで手洗う時にはずして
忘れずに付けたとこまでは覚えてる。
その時にカチっとはまってなくて、どこかで落としたんだと思う
すっごい昔に買ったものだけど気に入ってたんだけどな~
11時ちょい前までこちらで時間つぶして
阪急高速バス梅田ターミナルまで移動
23:10発大街道6:15着の
に乗り込みます。
3列シートの真ん中だったのですが
真ん中はカーテン付いてないんですね。
フットレストもちょうどいい高さにフィットしないし
やっぱ夜行バスで寝ようと思ってもムリっすね~
続く、、、

正式名「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」
下鴨神社と、後で行く上賀茂神社は日本最古の神社の1つだそうです。

なんかオブジェが

鳳凰かと思ったら八咫烏だそうです。

11月にお白石持神事があるようです。

京の夏の旅で本殿・大炊殿・神服殿が特別公開されていました。
言社
東本殿・西本殿・三井神社は撮影禁止

葵の庭 社紋になっている双葉葵

御井

大炊殿 古代から伝わるお供えもののレプリカや調理器具等の展示

御車舎 葵祭関連資料の展示


先ほどの八咫烏のオブジェがあった建物(神服殿)で
第34回式年遷宮奉祝事業ということで
井浦新さんの写真展「御生 Miare」も開催されていました。
展示作品は少なく、モノクロ作品の掛軸15点で
スクリーンでのスライドショー上映がメインでした。
こちらでは式年遷宮限定の御朱印帳は頒布されています。
(来年1月頃までは式年遷宮の刺繍文字入り)
めっさキレイ


表紙は5/12に催行される御蔭祭の切芝神事で
神馬を率いれる神馬幄に使われる
五色緞子幔という布地を模して作られているそうです。
下鴨神社の神紋である双葉葵に菊の紋、藤の文様が入った美しい表装です。

一時品切れになったそうですが再入荷していました

御朱印は通常のものです。
後日ブカツの投稿を見ると9月から遷宮記念の御朱印がでたようです。
御手洗社

足湯のように御手洗池の中にベンチが設置されてました



境内の河合神社へもお参り。

美人祈願で有名な神社で「鏡絵馬」というのがあり
顔の描かれた表面を自分の顔と見立てて
自分のメイク道具や据え置きのクレヨンで願いを込めて化粧します。
私は『もう、そういうのいいかな』っていうお年頃

写真も撮り忘れちゃった


かりん美人水
下鴨神社の「葵の庭」に植えられている木から採れたカリンと
大炊殿に湧く御神水を使って作られたドリンクです。
それのフローズンタイプをいただきました。¥400

御朱印いただきました。

それから上賀茂神社へ

正式名「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」
こちらは初めて参拝するのですが
地図で見ると下鴨神社から近そうなのに
結構時間かかりますね

こちらも京の夏の旅で本殿・権殿が特別公開されていたのですが
受付4時までで間に合いませんでした


しかも



鳥居前にあったテントでしばらく雨宿りしていましたが
拝観時間が終わりそうだったので
16:40頃にタオル被って走っていきました。
細殿と立砂

楼門と玉橋 中門

シンプルな几帳

式年遷宮の印を押した御朱印をいただけます(期間不明)

ここで5時過ぎてしまい
ゆっくり参拝する間も無く京都駅へ戻ります

ちょっと一服して大阪駅へ

蜷川実花写真展をやっている富士フイルムフォトサロンは19:00まで。
多分受付は30分前まで。
間に合うか間に合わないかギリギリのところ。
疲れてるところ行って閉まってたらショックが大きいので
こちらは諦めることにしました。
時間配分間違えた

というか、いつも通りサンダーバード始発の6:20に乗るか
無理にお昼ご飯食べなければ間に合ってたな

高速バスまでの時間はまだあるので
駅近のパナソニックセンター大阪へ

今使ってるコンデジ

修理しなきゃいけないかの確認をしてもらいたかったのですが
お店自体は営業していたのですが
修理窓口は18:00まででした

写真撮る時、水平に気をつけて撮るようにしてて


ちゃんと撮ったつもりなだけで撮れてないのか
1度落としたことがあるからズレちゃったのかを確認したかったんだけど…
修理が必要ならこの際買い換えちゃおっかな~なんても考えてて
後継機種のパンフだけもらって帰りました。
まだまだ時間はあるのですが
もう疲れちゃったので

10分ほど歩いたとこにある大東洋レディス・スパへ

アメニティもガウンもバスタオルもあり、手ぶらで利用できます。
喫煙所もあり

道後温泉に着いたら温泉

汗臭いまま

休憩室で寝れるし、食事もできるし。
食事は結局しなかったのですが。
ここで服脱ぐ時に気が付きました。
クロムハーツのブレスがない

下鴨神社のトイレで手洗う時にはずして
忘れずに付けたとこまでは覚えてる。
その時にカチっとはまってなくて、どこかで落としたんだと思う

すっごい昔に買ったものだけど気に入ってたんだけどな~

11時ちょい前までこちらで時間つぶして
阪急高速バス梅田ターミナルまで移動

23:10発大街道6:15着の

3列シートの真ん中だったのですが
真ん中はカーテン付いてないんですね。
フットレストもちょうどいい高さにフィットしないし
やっぱ夜行バスで寝ようと思ってもムリっすね~

続く、、、
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © のくて~takaのYOUいっちゃいなよ! All Rights Reserved.