2019-04-26
19.4.20 桐生天満宮
市街地方面へ移動して、大蔵院へ。

御朱印受付は終了してました。16:00までかな?

それから桐生天満宮へ。

御神木の大銀杏と機神神社(栲機千千姫命)

毎月第1土・日曜に骨董市が開催されるそうです。

からくり人形水車

拝殿
御祭神は天穂日命(アメノホヒノミコト:菅原氏の御祖先)
菅原道真公
祓戸四柱大神(瀬織津姫神・速開都姫神・気吹戸主神・速佐須良姫神)

流れるようなたてがみ

彫が浅くなってるのが歴史を感じさせます。

願掛撫牛

財福稲荷神社

宝船神社(神道七福神総社)

神楽殿 八重桜が満開

ポンポンみたい

本殿

彫刻が素晴らしい

隙間なく彫刻で埋め尽くされてます。

後ろから

岩がありますね。

こちらは
だ(多分)

右側が春日社

剣に龍が巻きついてるのが倶利伽羅不動みたい。

神明宮 直日神社

二の鳥居横の宮司さんのお宅で御朱印拝受しました。
この時は書置き対応でした。

続く、、、

御朱印受付は終了してました。16:00までかな?

それから桐生天満宮へ。

御神木の大銀杏と機神神社(栲機千千姫命)

毎月第1土・日曜に骨董市が開催されるそうです。

からくり人形水車

拝殿

御祭神は天穂日命(アメノホヒノミコト:菅原氏の御祖先)
菅原道真公
祓戸四柱大神(瀬織津姫神・速開都姫神・気吹戸主神・速佐須良姫神)

流れるようなたてがみ

彫が浅くなってるのが歴史を感じさせます。

願掛撫牛

財福稲荷神社

宝船神社(神道七福神総社)

神楽殿 八重桜が満開

ポンポンみたい


本殿

彫刻が素晴らしい


隙間なく彫刻で埋め尽くされてます。

後ろから

岩がありますね。

こちらは


右側が春日社

剣に龍が巻きついてるのが倶利伽羅不動みたい。

神明宮 直日神社

二の鳥居横の宮司さんのお宅で御朱印拝受しました。
この時は書置き対応でした。

続く、、、
Powered by FC2 Blog
Copyright © のくて~takaのYOUいっちゃいなよ! All Rights Reserved.