fc2ブログ
2019-03-05

19.3.2 三方石観世音

ツアーで最初に向かったのは三方石観世音
GP5776.jpg
初訪です。
GP5779.jpg
観音立像
GP5777.jpg
弘法大師所縁のお寺で、北陸観音霊場七番札所です。
GP5778.jpg
GP5780.jpg
かんのん川
GP5782.jpg
GP5783.jpg
咳止め地蔵
GP5784.jpg
弘法修行僧
GP5785.jpg
稲荷神社
GP5792.jpg
GP5795.jpg
諸国を行脚されていた弘法大師が、大きな不動岩(大花崗岩)に
一夜のうちに観音像を彫られましたが
夜明けを告げる鶏の鳴き声を聞き
右手首より先を残して下山されたと伝えられています。
妙法石 別名「鶏鳴石」 一番鶏
GP5828.jpg
妙法滝
GP5794.jpg
今回のガイドさんはレイラインハンターという肩書の方で
仏教の言い伝えとは異なる視点もあるかと思いますが
要約すると
弘法大師が高野山を開く前、候補地を探していて
その1つが若狭地方
密教や練丹術で重要な丹(水銀)が若狭地方で採れると考えたから
若狭地方は湧き水が豊富で、その岩肌が赤いのは
丹を通った水が赤くしていると考えたのではないか

(もしくは辰砂そのもの)
ホントは紅藻なんだけど、実際に丹が採れるので
勘違いだけど当たってたってことらしい。
きらやま(雲母がある)ってメモってるんだけど
何のことだったか?
GP5797.jpg
こちらの手水は飲めるらしい。
GP5826.jpg
本堂
地元の盆梅愛好会の方々の盆梅展が開催されていました。
GP5814.jpg
撮影OKでした。
GP5818.jpg
地元の著名人の提灯は目立つところに吊られてました。
GP5807.jpg
御本尊は不動岩に彫られた聖観世音菩薩で
別名「片手観音」ともいわれています。
手足の不自由な方や諸病をかかえている方にご利益があるそうです。
御本尊は秘仏で、三十三年に一度ご開帳が行われます。
次回は2026年。

本堂の御宝前にお供えされている手形足型を借り受けて
「南無大慈大悲石観世音菩薩」と唱えながらさすることで
病が快癒するといわれています。
快癒したらお礼参りに来ていただき(郵送可)
返納と同時に、新しい手形足型(¥700)を御宝前に奉納するそうです。
(願ばらし)
代理の方ではなく、本人がお借りしてほしいとのことでした。
(有難みの分からない人が疎かにしないように)
GP5820.jpg
こちらはご住職がおらず、檀家もなく
地区の方が持ち回りで
7:00~17:00ご奉仕してくださってるそうです。
今回案内してくださった方は
お話が上手で、笑いもあり、とても楽しいひと時でした。
GP5808.jpg
本堂は不動岩に彫られた聖観音様が風化しないよう
覆うように建てられていて
後ろからはみ出した不動岩を見ることができます。
GP5811.jpg
横からは岩を直接触ってお参りできます
GP5810.jpg
開山春山隣道大和尚禅師 と書いてあるのかな?
愛嬌ある
GP5812.jpg
御手足堂
返納された木彫りの手形足型がたくさん奉納されています。
GP5815.jpg
江戸時代の手型足型は自分で彫ったものと思われます。
おっぱいのもある
GP5822.jpg
鐘楼
こちらの男女に分かれてないから(和式と洋式に分かれてる)
ちょっとヒヤヒヤしたよ
GP5802.jpg
ツアー参加者の方が枝垂桜が綺麗だと教えてくださいました。
GP5823.jpg
GP5824.jpg
御朱印は北陸観音霊場のものと若狭観音霊場があるとのことで
両方いただきましたが墨書は同じでした。
P170013.jpg
本堂より1kmほど奥に
天坊魔王を祀る奥の院があるそうですが
今回はスルーでした。
近くには雌滝・雄滝もあるそうです。
GP5829.jpg


続く、、、

theme : 神社・仏閣巡り
genre : 旅行

プロフィール

takac0421

Author:takac0421
更新遅れ気味です
m(__)m

カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター