2018-10-17
18.10.14 観音フェス2
続いて巡回バスに乗り込んで、井口の理覚院へ

理覚院はこの地を治めた豪族・井口氏の菩提寺です
観音堂には御本尊の聖観音立像と十一面観音立像
百体観音像(西国・坂東・秩父のうつし霊場)が安置されています
撮影OKでした。

小さめの聖観音様 眼力強め

十一面観音様見逃したかも
西国のうつし霊場はよく見かけますが
坂東・秩父はこの辺ではあまり見かけないかな。
後ろ向きに観音様がおられました。 板東17番万願寺

こちらは舟に乗ってる。 板東8番星谷寺

こちらは踊ってらっしゃる。 板東11番長楽寺(今の札所寺院とは違うよう)

御朱印と念持仏カードをいただきました。
何観世音?

お隣の本堂も公開されていました。
植木鉢っぽくないゴージャスな宝冠の大日如来さま。

涅槃図が掛けられていました。

ナマケモノっぽいのがいる。

その他、不動明王や愛染明王などもおられ
曼荼羅や十王図も掛けられていましたが
他の参拝者さんが写ってしまうので撮影できず。
小堀遠州作と伝わる庭園があるそうですが見逃した
それから日吉神社へ

境内に円満寺があります。

日吉神社阿弥陀堂とも称されているそうです。

御本尊の阿弥陀如来

左側に十一面観音と

地蔵菩薩

右側には歴史民俗資料館に展示されている
日吉山王二十一社本地仏のパネルが展示されていました。
御朱印と念持仏カードをいただきました。
墨書きでした

道を挟んだ向かいにある鐘楼は
滋賀県内で最も古い鐘だそうです。

のベンチ

続く、、、


理覚院はこの地を治めた豪族・井口氏の菩提寺です
観音堂には御本尊の聖観音立像と十一面観音立像
百体観音像(西国・坂東・秩父のうつし霊場)が安置されています


小さめの聖観音様 眼力強め

十一面観音様見逃したかも

西国のうつし霊場はよく見かけますが
坂東・秩父はこの辺ではあまり見かけないかな。
後ろ向きに観音様がおられました。 板東17番万願寺

こちらは舟に乗ってる。 板東8番星谷寺

こちらは踊ってらっしゃる。 板東11番長楽寺(今の札所寺院とは違うよう)

御朱印と念持仏カードをいただきました。
何観世音?

お隣の本堂も公開されていました。
植木鉢っぽくないゴージャスな宝冠の大日如来さま。

涅槃図が掛けられていました。

ナマケモノっぽいのがいる。

その他、不動明王や愛染明王などもおられ
曼荼羅や十王図も掛けられていましたが
他の参拝者さんが写ってしまうので撮影できず。
小堀遠州作と伝わる庭園があるそうですが見逃した

それから日吉神社へ


境内に円満寺があります。

日吉神社阿弥陀堂とも称されているそうです。

御本尊の阿弥陀如来

左側に十一面観音と

地蔵菩薩

右側には歴史民俗資料館に展示されている
日吉山王二十一社本地仏のパネルが展示されていました。
御朱印と念持仏カードをいただきました。
墨書きでした


道を挟んだ向かいにある鐘楼は
滋賀県内で最も古い鐘だそうです。




続く、、、
Powered by FC2 Blog
Copyright © のくて~takaのYOUいっちゃいなよ! All Rights Reserved.