2017-09-17
17.9.10 圓徳院
東山安井
に向かう通りすがりに
『そういえば三面大黒天の御朱印がいただけるんだった』
と圓徳院に寄り道。
受付で拝観料払う時にいただきました。
これしかなかったんですが
招福の御朱印は無くなってしまったんですかね。

秀吉公好み手水鉢

方丈庭園 南庭

『圓徳院さんて撮影OKだったっけ?』と思いつつ
禁止と書いてなかったので
白龍

防犯カメラ付いてるから、ダメだったら注意されるよね。
多分襖絵が新しくなったからOKになったんだと思います。
海鵜(うみう)

こちらに写経・写仏ができるスペースがありました。
書いたものは納経してもいいし
持ち帰ってもいいと書いてあったので
下絵状態のものも持ち帰ってもいいかなと思い
1枚ずつもらっちゃいました。
家でゆっくりやろうと思います。

雪月花図襖

長谷川等伯が留守中に勝手に描いたといわれる襖絵も
撮影禁止の貼紙なかったんだけど
やっぱ撮ったらマズかったかな

おっきな壷が気になった

蔵を改築した展示室

宗旦(そうたん)狐
こやつ、ここの子だったっけ。
なんか愛嬌あって記憶に残ってるんですよね。

北書院庭園 北庭

人がいたのでいいアングルで撮れなかった


外に出てから三面大黒天をお参り
秀吉公の守本尊
出しっぱなしな感じだけど、本物なのかな?

で、このあと六角堂に戻って御朱印をいただきました。
この時点では『今日はえらい早く帰れるな』と思っていたのですが
いつも通り19:01の電車でした

『そういえば三面大黒天の御朱印がいただけるんだった』
と圓徳院に寄り道。
受付で拝観料払う時にいただきました。
これしかなかったんですが
招福の御朱印は無くなってしまったんですかね。

秀吉公好み手水鉢

方丈庭園 南庭

『圓徳院さんて撮影OKだったっけ?』と思いつつ
禁止と書いてなかったので

白龍

防犯カメラ付いてるから、ダメだったら注意されるよね。
多分襖絵が新しくなったからOKになったんだと思います。
海鵜(うみう)

こちらに写経・写仏ができるスペースがありました。
書いたものは納経してもいいし
持ち帰ってもいいと書いてあったので
下絵状態のものも持ち帰ってもいいかなと思い
1枚ずつもらっちゃいました。
家でゆっくりやろうと思います。

雪月花図襖

長谷川等伯が留守中に勝手に描いたといわれる襖絵も
撮影禁止の貼紙なかったんだけど
やっぱ撮ったらマズかったかな


おっきな壷が気になった

蔵を改築した展示室

宗旦(そうたん)狐
こやつ、ここの子だったっけ。
なんか愛嬌あって記憶に残ってるんですよね。

北書院庭園 北庭

人がいたのでいいアングルで撮れなかった



外に出てから三面大黒天をお参り

秀吉公の守本尊
出しっぱなしな感じだけど、本物なのかな?

で、このあと六角堂に戻って御朱印をいただきました。
この時点では『今日はえらい早く帰れるな』と思っていたのですが
いつも通り19:01の電車でした

Powered by FC2 Blog
Copyright © のくて~takaのYOUいっちゃいなよ! All Rights Reserved.